昔のゲーム・アニメでは憧れの大和が敵で現れ戦うのは定番で好んで購入していましたが、最近は反日だとネトウヨに叩かれ修正される残念な事案が起きましたので、大和が敵で現れる作品の特集をしたいと思います。

PSO2大和問題のまとめ | まとめブログが捏造記事で炊きかけ炎上させ修正へ
■ ダライアスII (メガドライブ) |
□ ダライアスⅡとは?![]() まとめブログが大和が敵で現れるPSO2は反日だと煽り修正させる事案が起きましたので、翌日帰りに秋葉原で「ダライアスⅡ MD ![]() 「ダライアス」はアーケードの名作シューティングゲームです。海洋生物をモチーフにした巨大な兵器、主人公機の派手な攻撃、マップ(経路)を選択可能でボスを選べること等が特徴で人気を博しました。 「ダライアス」と言えば「PCエンジン CD-ROM」の「スーパーダライアス ![]() メガドライブユーザである私は毎月「BEEP!メガドライブ」を購入していました。続編の「ダライアスⅡ ![]() 当時購入出来たのは中古で値段が落ちてからになります。 当時移植されたのはメガドライブだけだった アーケードから移植されたのは「メガドライブ版 ![]() ![]() ![]() ![]() レトロゲームが高騰中 秋葉原のレトロゲーム屋を全て回りましたが、「スーパーポテト」様のみの取り扱いとなり。状態も良好では無いとの事なので、中身を確認させて貰い購入しました。最近は海外観光客の影響かレトロゲームの価格が高騰しており、2,678円と以前より高くなっていました。メガドライブの中古と言えば当時ワンコインで購入出来た作品が多くあり、糞ゲーの代名詞だった「おそ松くん ![]() ![]() ![]() 本体は大切に保管してあります メガドライブ・メガCDを遊べる環境は揃っています。 2年前にメガドライブ特集を組もうと思い美品を購入し大切に保管してあります。 ![]() □ ダライアスⅡの感想 敵は海洋生物をモチーフにした巨大兵器。デザインの格好良さも人気のひとつ。 敵が左側から現れると自機が反転するという斬新さ。 ![]() 難易度 ★★★★★ 自分の好きなルートを選択可能で、難易度・ボス・エンディング共に変わります。 大和はラスボスと考えシラミ潰す事にしましたが、難易度が高く苦戦。 25年前は簡単にクリアし飽きて売ってしまった記憶がありましたが…おかしい。 難易度をEasy、自機も最大の5機に設定しましたが、コンティニューはステージの最初からスタートとなり上限も4回と少ないので詰まります。最低難易度にしても1日掛かりで「4面」が最高でした。「カトルフィッシュ」がどうも苦手です。 当時はSTGブームで高難易度のSTGが量産された内の1本。弾幕ゲームでは無く雑魚を倒して進むという印象。雑魚が硬く360度どこからでも襲ってきますので、全方位攻撃になっていないと進行が厳しくなります。自機のパワーアップが完了するのが最終面付近となり1度でも死ぬとリセットされ復帰が不可能的です。 STGは覚えゲーなので、何度も死んで覚えれば一ヶ月程でクリア出来ると思います。 「ダライアスII」は名作と呼ばれ作り込まれていますのでSTG好きにはたまらないと思います。 ![]() □ ダライアスⅡ 大和戦 大和はラスボスでは無く「L・N・O」エリアのボスでした。 「ダライアス」シリーズはボス登場演出「WARNING」が格好良いのも特徴。 WARNING A HUGE BATTLESHIP YAMATO IS APPROACHING FAST ![]() 大和登場。 ![]() 「L・N・O」は地球ステージです。水面では無く陸上に破損した大和があるという事は、太平洋戦争の残骸で宇宙戦艦ヤマトのノリですね。 PSO2で「幻創」の大和でも発狂したネトウヨは、本物の大和が敵として登場する「ダライアスⅡ」では心臓麻痺してしまうかも知れないですね。 ![]() 難易度が低いせいか弾幕が薄く迫力がありません。 良く見ると艦橋下が丸く出っ張っています。 ![]() 「46cm3連装砲塔」が上下だけでは無く左右に回るのが細かいです。 ![]() 砲台を全て壊していきます。第一形態は楽です。 ![]() 全て砲台を破壊すると艦橋のある中央部分が揺らぎ ![]() 沈んでいきます。 ![]() マイホームダディ(第2形態) 「ヤドカリ」が飛び出します。大和には巨大な「ヤドカリ」が巣くっていました。 「初代ダライアス」で没となった「マイホームダディ」というボスの改良版との事。 ![]() 第2形態は艦上機が3機ずつ特攻してくるので強いです。 「零式水上偵察機」では無さそうです。オリジナルでしょうか。 ![]() 貝(宿)を破壊すると第3形態となります。 ![]() 第3形態(殻無し) 第3形態は敵本体を囲む風車型の追尾弾が厄介です。殻が無くなり逆に硬くなっています。 判定が小さくなったので、そう感じるのかも知れません。 ラスボスでは無いのでエンディングはありません。 ![]() 今プレイすると移植は今一歩 AC版を見ると横長で画質も今でも通用するぐらい良いですね。「零式水上偵察機」も再現されているようです。MDは当時最高性能の機種でしたが、昔はAC基板の方が性能が高く家庭用据置機は劣化版しか移植できない今とは逆の構図でしたので仕方無し。 「MD(GENESIS)」は世界で一番売れた2D家庭用据置機で、ドット打ちゲームの最高峰となり暖かさがあり好きです。 (記載:2016年3月6日) |