■ マイルール 
                ・動物の不殺し 
                ・modの不使用 
                ・クリエイティブ禁止(ロック済み) 
                 
                現在のバージョン/Ver 1.8.3
  | 
            
          
          
            
              | ■ 人参とジャガイモ畑を作る | 
            
            
              □ 初キノコ発見 
                「スイカ」や「山猫」「狼」を探しに周辺を探索していると「赤キノコ」を発見しました。 
                確か「キノコシチュー」の材料となり栽培も可能なので嬉しいです。 
                  
                
                 
                □ 初めての村 
                村を発見 
                あっ!あれは!?村では? 
                  
                 
                畑 
                50時間プレイし周辺には村が無い物と思っていましたが、牧場の裏にある林を抜けた場所にありました。意外と近く灯台もと暗しでした。初の村に到着しガッツポーズ。大きな畑がありますね。
                 
                  
                 
                村の畑で人参発見 
                植えられていたのはゾンビのレアドロップで入手困難な「人参」です。戦闘が下手なので未だ目にしていません。これで「ブタ」を連れてこられます。「パン」ほど回復はしませんが、そのまま食べられる優れものです。数本持ち帰り畑で栽培することに致します。 
                  
                 
                村の畑でジャガイモも入手 
                こちらも「人参」と同じくゾンビのレアドロップか村の畑しか手に入らない貴重な「ジャガイモ」です。何と固いのにそのまま食べられます。「カマド」で焼けばベイクドポテトにもなります。村人の好感度が下がっても嫌なので、種芋にする最小限だけ貰いました。レアな野菜が2種類も手に入り大興奮です。 
                  
                 
                村人を守るため早急に立ち去った 
                フィールドがランダム作成されるマイクラで、畑の他に教会や井戸など設備が揃っており村として成り立っています。ただ、ランダム作成の限界なのか家が地形にめり込んでおりドアが開きません。 
                孤独なマイクラですが、NPCとは言え村人が居ると安心感を覚えます。   
                  
                 
                村人がゾンビに襲われるので注意 
                ” プレイヤーが村に来ると村人がゾンビに襲われる ”と「アブさん」の実況プレイ動画のコメントで見ましたので、早急に離れました。牧場が完成したら” 村を塀で囲い湧き潰しをしてから牧場と村を道で繋ぎ交流を深めたい "と思います。 
 
                 
                □ 万能なランタンを量産 
                消費の激しいカボチャ畑を拡張 
                  「カボチャ」は万能な照明「ジャック・オ・ランタン」となり、「松明」の代わりとして使っていきますので、大量に消費します。増殖に成功しましたので、種を取り出し「カボチャ畑」を1→2ブロックに拡張致しました。 
                    
                   
                  実が重なると1個しか出来ない 
                  「カボチャ」は法則的にどちらかに実がなり、障害物があれば逆側に出来ると思っていましたが、1列おきに栽培しても、内側同士で実を付けようとしている物は片方が先に実ると、もう片方は外側に向かず実を付けませんね。間にもう1列必要ですね。効率は意識していませんし再び種から育てるのが面倒です。このまま使っていくことに致します。   
                    
                   
                   
                   植林場を拡張 
                  「カボチャ」を29個も収穫できましたが、「松明」が10本しかありません。「木炭」と「棒」を作るため、「植林場」を拡大しないと駄目ですね。 
                   
                  棒作りにはアカシア 
                  「植林」を2箇所から6箇所に拡大し多く消費する「アカシア」を植えました。早速「松明」の代わりに先程作った「ランタン」を設置。木は1日、早ければ半日で育ちますが、一段階だけで、それ以降は何日待っても大きくならない様です。 
                大きさは日当たりなどの環境でも無くランダムの様に感じます。入手しやすい「オーク(樫)」「アカシア」「シラカバ(白樺)」の中で、「アカシア」が最も大きくなりますので、木の種類が影響せず消費の激しい「棒」作りには適していますね。「木こりmod」と言う物があるとの事ですが、PARの様なズルはしない方向性で行きます。 
                  
                 
                植林場の場所 
                「牧場」と「植林場」の位置関係が言葉では分かり難いので、砦のふもとから景色です。真ん中左寄りに数本密集しているのが「植林場」です。ここはゲームスタート地点ですが、初プレイには何も無く厳しかったです。 
                    
                   
                  □ 牧場小屋完成する 
                  祝!牧場小屋完成 
                  「植林」した「アカシア」から「階段(屋根)」と「松明→ランタン」をクラフトし、やっと小さな牧場小屋が完成しました。壁を「シラカバ」、屋根を「アカシア」にすると色合いが綺麗ですね。 
                    
                   
                   
                   カボチャ畑を更に拡張し3区分に 
                  「カボチャ」の消費量が激しく収穫が間に合いませんので、更に2→3区分に拡張しました。 
                  「カボチャ」は固く収穫に時間が掛かります。最初は「クワ」を使用していましたが、刈り取りは「オノ」が一番早いようです。間違って茎の方を切ってしまい種に戻してしまうことが多々あります。 
                   
                  ランタンと木材を量産体制 
                  牧場の「松明」を全て「ランタン」に代えたいので、「ランタン」と「木材」の量産に入りました。畑から見た夕日の砦が綺麗ですね。後でSSを撮りたいと思います。 
   
 
雨の牧場小屋 
この地域は雨ばかり降っています。 
  
 
夕日の牧場小屋 
後の山頂に見えるのが最初に建てた拠点の砦です。 
  
                 
                フェンスに乗り河に落ちていく家畜たち 
                 橋の下は海なので家畜たちは脱走を試みないと思っていましたが、階段から「フェンス」に飛び乗る習性があるようです。毎回河に入り押して上げて中に戻しています。河に落ち溺れている動物は餌で釣り、「フェンス」を壊して押し込んでいます。この作業が大変で、気が付かない内に死んでいる家畜も居そうなので、階段の左右にも「フェンス」を設置したいと思います。 
                   
                   
                   大きく育ったアカシア 
                今回の「アカシア」はかなり大きく育ちました。ここまで伸び枝別れしたのは初めてです。多くの木材が取れそうですね。 
 
 
 玉子の数が増えすぎた 
「養鶏場」で今日も多くの玉子を入手致しました。ただ「玉子」は1ストック16個が限界と嵩張り、使い道も無いので、これからは拾うのは止めておこうと思います。 
 
 
 
  
  
□ 豚を連れてくる 
ウサギも付いてきてしまった 
以前、砦のふもとにある荒野に「豚」を見かけましたが、「人参」が未入手で連れてこられませんでした。村の畑で「人参」を入手しましたので、餌で釣ってきましたが、「ウサギ」の群生地なので、大量のウサギが付いてきてしまいました。牧場に多くのウサギが居ますので、これ以上は困ります。 
 
   
 
橋から落ちるも無事加入 
河を嫌がり渡ってくれませんので、山を少し登り橋を通しましたが、中心付近で河に落下してしまいました。日も暮れ始めましたので、敵に襲われると厄介です。焦りながらも「豚」が溺死しないよう慎重に押して河から救出し牧場に連れてきました。 
   
 
繁殖成功 
「子豚」が生まれました。豚も食べる気はありませんのでペットです。 
  
  
□ キノコの栽培所  
今回の最初に入手した「キノコ」で「キノコ栽培場」を作りました。暗い場所でしか育たず敵が湧いてしまい、上下2マスの範囲で生えるのでスペースが必要と生産には向いてないです。「キノコ」自体使い道もありませんしオブジェとして作りました。本来「キノコ」の栽培は木で行うイメージですが、マイクラでは色々な物で出来ます。 
 
豚が謎の爆死 
「キノコ栽培場」内に豚が入り込み身動きが出来なくなりダメージを受け爆死しました。ビックリしました。ブロックを置いたわけでもキノコが繁殖したわけでも無いのに謎です。危ないので後日柵を付けました。 
  
 
  
□ 村の場所を忘れる  
 ライラック  
再び「村」を目指したところ迷ってしまい辿り着けませんでしたが、面白い花を見付けました。 
育て方が分からないので、そのままにしておきました。wikiで調べると「ライラック」という花とのこと。 
 
 巨大洞窟の口 
巨大な洞窟を発見。入り口には「鉄鉱石」と「石炭」が見えます。その内に攻略したいですね。 
 
 キノコ増える 
「キノコ」の栽培に成功。3本生えましたので、それらを種とし土台に植えましたが、その後は生えること無くコツが分かりません。 
 
  
□ 収穫祭  
全ての農作物が育ちきるまで待っていましたが、やっと収穫の時となりました。「ウサギ」がジャンプすると畑が荒れることに気が付きましたので、「アカシアのフェンス」で囲みました。 
 
小麦畑 
まずは「小麦畑」です。 
  
 
人参畑 
村で手に入れた数本の「人参」を少しずつ増やしやっと畑一面に植えられるようになりました。 
  
 
ジャガイモ畑 
大根に見えますが、「ジャガイモ畑」です。こちらも同様に村で手に入れた一握りの「ジャガイモ」でしたが、ここまで増やしました。畑が足りなかったので拡張し横も3区分となりました。こちらも初収穫となります。 
  
 
カボチャ畑 
以前記載したように「カボチャ」の出来る方向はランダムで重なってしまうと1個しか出来ません。この畑の形状ではこれで10割です。 
  
 
上空からの様子 
砦から見た牧場の全貌です。左上が畑ですが、「カボチャ」「人参」「ジャガイモ」の入手により規模が大きく畑らしくなってきました。右上から「養鶏場(鶏小屋)」「キノコ栽培所」「牧場小屋」です。砦から牧場に続く橋にある階段に「石のフェンス」を取り付け動物の落下を防ぐように致しました。 
   
 
夜景 
牧場の夜景も綺麗になって来ました。 
  
 
キノコ栽培所 
こちらが完成した「キノコ栽培所」。「豚」が謎の圧死をしましたので、家畜が入らない様に「フェンス」で囲うと自分も入れなくなるので、「フェンスゲート」を使って見ました。敵が湧いても外に出てこないので丁度良いですね。 
  
 
 収穫開始 
さて、記念のSSも撮り終わりましたし、収穫して今日は上がろうと思います。 
食料が有り余っていますので、次回は探索に行って来ます。 
 
(プレイ:2015年2月13日~17日/記載:2015年7月5日)
 |