■ リアルアーケードプロのレバーを三和電子と交換 | ||||||||||||
□ 秋葉原に買いに行く レバーの感度が悪いので、秋葉原で三和電子のレバーとボタンを扱っている店舗を下調べし10店舗近くある中で一番品揃えが良いと言う「Mak Japan(マックジャパン)」様に行ってきました。 ![]() マックジャパン http://www.mak-jp.com/ 末広町駅近くのビル6Fですが、エレベーターは新しく液晶パネルになっていて店舗も綺麗でした。ショーケースの中に三和電子のボタンが全種類綺麗に並んでおり感動。当方が使用してるのは初代「リアルアーケード Pro. ![]() 税別2,250円でケースに入っていたのは1個だけでしたので既に在庫切れになってる可能性もあり JLF-TP-8YT-SKの相場
JLF-TP-8YT-SK こちらが今回購入した「JLF-TP-8YT-SK」。「レバーボール」の反射を防ぐ為に撮影ボックスに入れ撮りましたが、試行錯誤してもボックス内部とカメラ写ってしまい断念。前回「レバーボール」の白を買ってありますので、色を気にせず買いました。 ![]() 「SANWA」の文字が記載されてます ![]() OBSF-24 使用する30mm押ボタン8個は前回ノーブランドから「OBSF-30」に交換しましたが、何度も開けたくないので今回24mmの押ボタン「OBSF-24」2個も購入しました。PS2では「スタート・セレクト」用ですが、「Steam」の格闘ゲームはそれらをキーボードで行うので使用してません。枠黒ボタン灰色が欲しかったのですが、店員に尋ねると24mmでは存在しないとの事で白2個を440円(税込)で購入。 ![]() □ ボタン交換 分解 分解方法は前回記載したので省略 【リアルアーケード Pro.のボタンを感度の良い筐体用に簡単交換する方法】 30mm8個は前回交換しました。KOF14で使用するボタンを目立つ白にし、押し間違え防止で使用しない4個は枠黒ボタン灰色にしました。「スタート・セレクト」も目立たないよう同色にしたかったのですが、生産してない物は仕方ありません。 ![]() 24mm押ボタンの交換 まずは24mmのボタンから交換するため線を抜きました。ラジペンだと断線する恐れがあるのでマイナスドライバーを間に差し込みテコの原理で抜くのが良さげ。白い配線が左、黒い配線が右。 ![]() OBSF-24差し替え ホリのボタンは回転しないように上に凸がありますが、三和電子の「OBSF-24」は気にしなくて平気です。四隅に突起が有り嵌め込むときに削れ固定されます。13年前の「リアルアーケード Pro. ![]() ![]() □ レバー交換 レバーのコネクタを抜く レバーのコネクタを外します。「RAP」シリーズは優秀で、業務用のレバーとボタンを簡単交換出来る仕様になっています。 ![]() レバーを外す まずレバー中心の軸内側をマイナスドライバーで抑え「レバーボール」とカバーを外します。四隅のプラスネジを外しますが、異常な程硬く普通のドライバーでは回らずグリップが二回り大きい物で何とか回るも手首を痛めました。レバー部分なのでネジ止め剤を使っていたか、13年前の物なのでネジかネジ穴が曲がってしまったか。 ![]() 元々三和電子製品 外す前に気が付きましたが「SANWA」の文字があります。Amazonでは最新の「リアルアーケードPro.V HAYABUSA ![]() ![]() ![]() ![]() 14年前の物なので劣化が激しい ただ14年前の物なので、レバーが劣化しており交換して正解でした ![]() 新しいレバーを接続 四隅をネジで固定しカバーと「レバーボール」を装着。「レバーボール」は前回買った白と交換。軸をマイナスドライバで抑えながら球を回します。 ![]() RAPを筐体用のレバー・ボタンと交換を終える 完成。レバーもボタンも全てアーケード筐体の物になりました。KOF14を試しプレイしましたが問題なしr連続技も入れやすくなりました。ネジが硬く手首を痛めましたので本格的にプレイするのは後日にします。 ![]() (記載:2017年11月27日) |