2018年3月19日
「凛々花」が元気に花開きました。PCが壊れ写真を撮る余裕が無かった事もありますが、アネモネ3種類共に最初の花が散り次の蕾待ちでしたので4日ぶりの撮影。


生きの良い蕾も多数育っています

(左下)「パンドラダブル」はやっと2代目の蕾が開花
(右下)「ポルト」は花の寿命が長く4つ目が開花し咲き揃う


2018年3月22日
「凛々花」は花が落ちる寸前ですが、新たに小振りな花が咲きそうです


(左下)「パンドラダブル」は八分咲き。この品種はバラを彷彿させます
(右下)「ポルト」は4つ同時に開花してますが、満開まで一番大きな花は持ちそうも無い



2018年3月24日
(左下)「パンドラダブル」は八分咲きで止まってます
アネモネを育て感じた事
- 蕾が開き始めてから満開になるまで結構遅い
- 日が昇ると開き日が落ちると閉じるを繰り返す
- 花の寿命は長い
- 雨に濡れると一気に花弁が萎える
- 最後は花が外側に限界を超え開き風で落ちる
次の花が開き始め更にその次の蕾も開花が始まってます


「ポルト」は4つ目も開花が始めていますが、3つ目が日当たりの関係か真横に開いてしまいました
古い茎が成長の邪魔になってるので葉の下から切った方が良さそうですね



2018年3月25日
(左下)「パンドラダブル」は、これが満開でしょうか?
他のアネモネと違い1輪ずつしか花が付かず形状もチアガールの「ポンポン」のような球体です
(右下)「凛々花」は3つ同時に開花しましたが全て小振りで残念


中心から雌しべがチラッと顔を見せているのが「チャウチャウ」のようです

「凛々花」は名前の通り和風な感じですが、色にアネモネらしい派手さが無く小振りですね




※普段は日当たりの良いベランダに置いてあり撮影時のみ一瞬室内へ入れています
カメラ:Sony α6000
レンズ:SIGMA Contemporary 30mm F1.4 DC DN
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |