■ 激安・省エネLEDシーリングライトを探す | |||||||||||||||||||||||||
□ コスパの良い省エネのLEDシーリングライトを探す 電気代を安くするために、家の蛍光灯の寿命が来たら省エネの「LEDシーリングライト」に少しずつ買い替えています。前回は自室用の製品を探していたので、桜色の「LEDシーリングライト」に一目惚れし購入致しました。今回は長時間付けておくダイニング用なので「最も省エネ」の商品を探したいと思います。 【寝室用に桜色LEDシーリングを買ってみた -取り付け方- | 夏・冬の省エネ対策】 LEDシーリングライトの特徴 「LEDシーリングライト」の特徴を軽く説明すると
前回は店頭で目を付けていた商品が、Amazonで「36,800円→10,079円」と特価になり衝動買いでしたので、今回は下調べすることに致します。自室用に買ったのは「SHARP」製品ですが、調べてみると「Panasonic」製の評判が良いですね。しかし消費電力が思ったほど低くありません。 省エネならNEC そこで「価格.com」で予算12,000円以内で消費電力の低い製品を探すと「NEC」が省エネですね。そこで4機種まで絞り込みました。 ![]() 品質の良い「Panasonic」製品。商品の安心度は高いが値段も高く消費電力の割りに3800lmと少し暗い。デザインは一般的で薄いのが魅力。 ![]() 激安で「価格.com」のデータで飛ぶように売れていた人気製品。吊り下げたデザインで天井と本体の間が開いており、ホコリと虫が入り込み易く掃除が大変なので断念。 ![]() 年末に出たばかりの新機種。4000lmと明るいにも関わらず「44W」と消費電力が低い。とても薄く圧迫感が無い銀のラインが良い。ただ新機種なので割引になっていない。 ![]() 省エネの「NEC」の最新型で、最も消費電力が少ない。省エネで選ぶならこちらの商品でしたが、デザインがホームセンターで売っている無名メーカの激安品の様で毎日目にするので抵抗があります。
デザインと省エネのバランスが良いHLDZB0812に決定 最省エネの製品を探していましたが、常に目にする物なのである程度のデザインと、部屋を圧迫しない薄さを考えると「NEC LIFELED'S HLDZB0812 ![]() 欠点は発売直後と年末年始が合わさり、「価格.com」で調べても扱っている店舗が少なく定価売りですね。それならば家電量販店で直接買おうとしましたが、まだ入荷してませんでした。店員に話を聞くと、やはり「LEDシーリングライト」は「Panasonic」を買い求める客が多いとの事。 |