■ 価格と寿命を重視 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
□ 復活しコスパに優れたAMDで組む 半年で3台目の自作 昨年夏に叔父の” プロ向け一眼レフ現像編集用PC ”を年末に弟の” 事務用PC ”を組み立てましたが、春先に7年愛用したPCが壊れました。3年ほど前から起動時に不具合が出始めフリーホラー完成まで持ってくれと言う願いも通じず。ここ3年はBIOSのタイトル画面後にCPU、メモリ、ドライブを正常に読み取った後にフリーズ、主電源を切り電源ケーブルを抜き1分放置を5回繰り返すとWindowsが起動しました。 USBに不具合が出始め転送が異常に遅く、3.0でも1.1の速度しか出ていなかった印象。最後はSSDを2枚とも認識しなくなりました。マザーのコネクタかBIOSが壊れたようです。 叔父のPCは「Intel i5 7500+1050Ti」で組みましたが、その後AMDが復活し価格.comの人気ランキング上位を独占。弟のPCは「Ryzen 3 1300X +1050Ti」で組みました 下調べする時間が無く不満が残る 突然壊れパーツの情報収集と注文ができませんので、叔父から古い「HP P6270jp」を譲ってもらいました。「Ryzen 3 1300X +1050Ti」で組む予定でしたが、下調べする時間が少なく価格の高騰もあり3台の中で自分のPCのみ上手く構成できませんでした。 AMD一筋 当方は長年のAMDファンで1995年に初めて組んだPCは秋葉原のオ△ム真○教の店で買った「AMD K6 166 MHz」で組みました。AMD一筋でしたが2011年「Phenom II X6 1100T」が入手できず泣く泣く「Intel i7 2700k」で組むことになり、今回はこのIntel機が壊れました。 CPU / AMD Ryzen 3 2200G BOX ![]()
価格.comで人気2位のCPU。「Ryzen 3 1300X(1万4千円) ![]() ![]() X → 高性能版 G → APU内蔵 スペック的に「2200G」は ” Core i7 2600k + 1030 "で1万2千円とコスパ最強との事 「2400G」に至っては2万で” Core i7 4790K + GTX 650 Ti ”と当方の壊れたPCを凌駕します 「2200G」と「1050Ti」の組み合わせで注文し失敗。「2400G ![]() マザーボード / ASUS ROG STRIX B350-F GAMING ![]()
慌てたのがマザーボード。「Socket AM4」で合わせて購入しましたが、「2200G/2400G」は「Raven Ridge」対応マザーの必要がある事を知りました。注文した「ROG STRIX B350-F GAMING ![]() 壊れたマザーは「GIGABYTE」製で、一番安定してる「ASUS」製を購入することに決めました。拡張性と信頼性重視で「MicroATX」は除外。「PRIME B350-PLUS(11,841円) ![]() ![]() 「ROG STRIX B350-F GAMING ![]() BIOSアップデート済シールあり BIOSがアップデートされており「Raven Ridge」対応シールが貼ってあり助かりました。ソフマップと言うより仲介業者のアスクかメーカが行ったんだと思いますが、開封すると新品マザーが指紋でベタベタなのは萎えました。感謝していますが、手袋するか最後に拭き取って欲しかった。 ![]() グラボ / GeForce GTX 1050 Ti GAMING X 4G ![]()
今回一番悩んだのがグラボ。「1050Ti」は名機と呼ばれ叔父と弟が「PH-GTX1050TI-4G ![]() PCゲームの基準と言わる「STRIX-GTX1060-DC2O6G ![]() ![]() ![]() NTT-X Storeが安い 最安値のNTT-X Storeがタイムセールで「GeForce GTX 1050 Ti GAMING X 4G ![]() ![]() MSIは独自のヒートシンクの評判が良い メモリ / crucial CT2K8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] ![]()
年末に弟のPCパーツ購入時、ツクモの店員から「Ryzen」はDDR4-2666を使わないと意味が無い、相性が出やすく「crucial」を使えば間違いないと教えて頂いたので一択でした。最安値の「NTT-X Store」で500円クーポンが出ていたので、更に安く買えました。 M.2 / WD Blue WDS500G2B0B ![]()
年末弟のPCに「crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP ![]() ![]() ![]() 電源 / SEASONIC SSR-550RMS (80PLUS GOLD認証取得/550W) ![]()
ソフマップ / 11,047円 電源は怖いのでSeasonic以外買う気はありません。5ちゃんの” 1万で購入できる良質電源の3種 ”にも選ばれていました。当初「450W ![]() ![]() ケース / COOLER MASTER CM 690 III White CMS-693-WWN1-V2 ![]()
![]() Sharkoon「SHA-DG7000-GR ![]() 6日間経過しても「入金を確認しました 在庫を確認中です」の状態で仕方なくヨドバシのサポートに電話で聞くと、メーカから返信のメールが来ないとの事。メーカに問い合わせ明日メールを送ってくださる事になり、「納期に2ヶ月要する」との事。今から生産し船便で来るのか?2ヶ月も待てず他のパーツが初期不良保証期間も過ぎてしまうのでキャンセル。4月1日フリーホラーを完成予定で焦っていたのに1週間待たされ、問い合わせたら2ヶ月かかるって…酷い。 王道ケース 以前から購入しようと「お気に入り」に入れていたケースがあります。昨年夏に色違いを叔父のPCで使用しましたが良いケースでした。生産終了となり価格高騰中なので保留しましたが、パソコン工房で在庫限りのWEB特価となっており” 即日発送サービス ”を行っていたので購入。送料無料ですが、税別価格で支払手数料も540円取られ” 表記価格11,800 円→実際13,284円 ”と安くはなかったですが、至急欲しかったので助かりました。 ケースファン / GELID ケースファン 14cm SILENT14 ![]()
本来購入予定で無くケースが入手できなかったので至急Amazonで注文。「COOLER MASTER CM 690 III White CMS-693-WWN1-V2 ![]() Links 内蔵型カードリーダー SFD-321F/T81UEJR ![]() Amazon / 2,507円 今までUSB3.0の外付けカードリーダを使用していましたが、USB周りは壊れ易く付けっぱなしにすると電源を痛めるとの事なので、内蔵カードリーダを買う事に致しました。叔父のPCでツクモの店員がチョイスした商品が良く今回も同商品をAmazonで注文。これは「SHA-DG7000-GR ![]() AINEX 3.5 → 5.25インチ変換マウンタ HDM-08A ![]() Amazon / 945円 余計な出費。ケースがキャンセルになった事により予定が狂い当初より高くなってしまいました。 □ 簡単に復旧出来るよう最新パッチ一式をUSBに保管することに 東芝32GB【USBメモリTHN-U202W0320A4】 ![]() PCグッドメディア楽天市場店 / 1,240円 ※ USBメモリは海賊版が多いので信用できる店で買うこと ヨドバシで注文したケースが1週間「入金を確認しました 在庫を確認中です」の状態で、問い合わせると納期まで二ヶ月との事でキャンセル。即日配達のパソコン工房で第二候補のケースを注文しました。この時間が勿体ないので、東芝32GBのUSBメモリを購入しインストールする最新状態のアプリをまとめておくことに。 当方が使用してるアプリは20本以上で、インストール時に毎回最新版を探しダウンロードするのが大変なので予めUSBにバックアップする事と致しました。定期的に入れ替えていけば今回のようにPCが壊れたとき簡単に復旧可能です。” シェアウェアはメールでシリアルが送られて来るのでメールが取り出せないと厄介 ”です。
本物ですがUSB2.0なので書き込み速度は遅くバックアップ向け ![]() CPUのみ不満 支払手数料、送料、クーポンを計算し全て最安値で注文しましたが、ヨドバシのケースがキャンセルになった事により予定より6千円高くなりました。それと「Ryzen 3 2200G ![]() (記載:2018年3月31日) |