■ デフラグ |
□ デフラグ(defrag)とは? 断片化 HDD内のデータを何度も読み書きしていくと散らばっていきます。これを「断片化」と言います。1MBのファイルでも1TBのHDD内に散らばってしまうと探す(読み込む)のに時間が掛かり、HDDも物理労力を使うために劣化します。 デフラグ デフラグとはこの分散(断片化)したファイルをあるべき場所に戻し、使用頻度の高い順序に並び替える事を言います。HDDの速度を上げ寿命を延ばす効果があります。 例) 漫画や同人誌・エロ画像専用ドライブだとしても断片化は高頻度で起こります。空き容量部分も散らばってしまい効率の悪い構成になってしまします。デフラグするとこれらを使用頻度の高い順に並び替え、空き部分が最後に来ます。HDDを高速化し寿命を延ばすことが出来ます。 □ デフラグを行うタイミング 頻繁に行うと逆に寿命を縮める デフラグはHDD内のデータを一度空き容量に移しながら全てのデータを並び替えます。よって空き容量が無いと出来ず、少ないとデフラグの効率が悪くなります。そして全てのHDDのデータを読み書きするために激しくHDDを劣化させます。頻繁に行ってはいけません。 タイミング HDDが遅くなってきたなと思ったら、数ヶ月に1回チェック(解析)をしてみましょう。私はそこで断片化率が20%を越えていたら行う事にしています。 やってはいけないこと
SSD HDDに変わる高速ドライブSSD。こちらは"デフラグを行うとクラッシュ"します。絶対に行ってはいけません。"Vistaは自動でデフラグしますので停止"させておきましょう。SSDはデフラグをやる必要が無い程に高速です。 |
■ Defraggle | |||||||||
Defraggler - File and Disk Defragmentation - Free Download http://www.piriform.com/defraggler 断片化ファイル一覧を閲覧し断片化しているファイルのみデフラグをかけることや、Windowsのデフラグツールと置き換えることが可能で使い勝手がいいです。見た目で断片化している状態が分かり、データも表示され初心者でも分かり易いです。 簡単起動 OSのデフラグツールと置き換えていれば ドライブを右クリックし[ツール]→[最適化]→[最適化する]で起動できます。 タイムスケジュールを外す 「Defraggle」の場合 [スケジュール]→[選択されたボリュームのデフラグをスケジュール]のチェックを外しておきましょう。デフラグはSSDをクラッシュさせ、頻繁なデフラグはHDDの寿命を縮めます。 |
■ 結果 |
CドライブはWindowsの移動できないファイルがあるせいか効果は無し。他のドライブは1回で断片化率を0%まで持って行けるが、Cドライブのみ2回実行して20%を切るのがやっとです。黄色はページファイル。 ファイル数が多いと時間がかかる データドライブは容量とファイルの数に時間が比例します。Cドライブは2時間ほどでデフラグが終わりますが、1TBで画像を詰め込んでいるデータドライブは24時間かかりました。 Cドライブ 2012年8月14日 断片化率36% デフラグを2回実行してやっと15% □ CrystalDiskMark(ベンチマーク) HDD速度測定アプリ「CrystalDiskMark」を使用し、Cドライブのデフラグ前後を測定してみました。驚いた事にHDD速度が逆に遅くなっていました。 Before After |