■ インデックスカードを自作する |
□ 色上質紙探し 「サンワサプライ プラケース用インデックスカード ![]() そこでA4のプリンタ用紙を買って自分で作成しようと思いましたが、白しか売ってないですね。そこでオンデマンド印刷の店長をやっていた経験から、「色上質紙」を購入し「オリジナルインデックスカード」を作ることに致しました。 Amazonで探すと「大王製紙 色上質紙」が主流で、「中厚口 A4 50枚 うぐいす ![]() ![]() ![]() 文房具屋が無い 周辺にあった「文房具屋」は全部潰れてしまいました。少子化や大手スーパーの進出であまり文具が売れないんでしょうね。そこで大手ホームセンターの「ビバホーム」「コーナン」に電話を掛けるも「色上質紙」の取扱無し。「文房具屋」の入っている大手スーパーマーケットの「イトーヨーカドー」「ダイエー」に掛けるも取扱無し。 これは「文房具屋」か「画材屋」しか無理ですね。Googleで調べると別の市に行かないとありません。ただ小山に古びた事務用品店があります。そこに行ってみることに致しました。 ![]() 本道から中に入り、坂道で編み目のような住宅街にあり探すのに苦労しました。店内は薄暗く年配の方がひとり店番をしており、棚に置いてある商品は変色しています。立地も悪く繁盛する要素がありません。 印刷屋も兼ねており「色上質紙」の取扱を聞くと3色あるとの事。欲しい色より若干濃かったのですが、何も買わずに買えるのも悪く、Amazonで注文し明日到着を待つのも面倒なので購入致しました。 NEW ファインカラー A4 グリーン 普通の「色上質紙」で自作した方が面白いのですが、「プリンター対応」の用紙です。価格も税込577円とAmazonと比べ100円高いです。「大王製紙 色上質紙 ![]() 袋から出してみると失敗しました。これは「薄口」ですね。「中厚口」が欲しかったのですが、これではインクが染みる恐れがあります。今回はこの用紙を使って遊びたいと思います。 ![]() □ インデックスカードを自作する テンプレートを自作 画像ソフトでシンプルな「インデックスカード」を自作しました。120×120mmです。 「色上質紙」を使用しますので、背景は白にしないと背景色も印刷されてしまいます。 ![]() 印刷形式TIFFで保存しZIPで圧縮致しました。 index_cards.zip(31.8KB) A4の用紙に適当に配置し、カットしやすいようにトンボを入れました。 ![]() template.zip(57.3KB) 文字入力 早速使用し「インデックスカード」を作ってみたいと思います。イメージが湧かないので背景を緑にしました。フォントの種類に悩みますね。ゴシック系だと堅いので丸字にしてみました。 ![]() 印刷 印刷してみたところ良い感じです。薄口ですが染みませんでした。 ![]() カット 手抜きをせず、カッターと定規を使いカット ![]() 成功 大きさも丁度良く、市販されている物と変わらない出来です。整理に便利な「インデックスカード」も購入すると割高なので、自作すると安く抑えられ良いですね。手書きだと汚くなりがちですが、印刷だと綺麗にまとまるのも良いです。 ![]() (記載:2015年9月24日) |