以来にBTOの大手4ショップで5種類の見積もりを出し、一度は「TSUKUMO」様のハイエンドPCに決まりましたが、後日追加で以下の要望が出て却下されました。
- 今まで使っていたDell製ミニタワーと同じスペースに設置するで近い大きさが良い
- 電気代が上がるのが嫌なので7年前に買ったDellと同じ消費電力が良い
- 黒くてゴツゴツしたケースは嫌
- できればゲームもできた方が良い
※価格は2013年12月24日の物
※間違っている情報がある可能性があります。詳細は個人でお調べ下さい
BTOパソコン・PC通販ショップのマウスコンピューター
LuvMachines Slimシリーズ


デフォルト | カスタマイズ | 差額 | |
モデル名 | LM-iHS400X2 | - | 79,800 円 |
OS |
Windows 7 Home 64bit SP1 | Windows 7 Professionale 64bit SP1 | +5,250円 |
ウイルス対策ソフト | マカフィー (90日間無料版) | - | |
旧パソコン下取り | - | 申し込み | -1,050円 |
CPU | i7-4770K | +5,250円 | |
CPUファン | LGA 1150用 CPU FAN | 変更不可 | |
CPUグリス | 標準CPUグリス | - | |
メモリ | 16GB | +9,870円 | |
SSD | - | - | |
ハードディスク | 2TB 7200rpm (6Gbps対応) | +3,990円 | |
パーティション | 分割 ( 100GB+残り容量 ) | +2,100円 | |
グラフィック機能 | AMD RADEON HD 8730 / 1GB ( DVI-D / D-SUB ) |
+7,980円 | |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ | - | |
カードリーダー | 10メディア対応 マルチカードリーダー |
変更不可 | |
マザーボード | Intel H87 Expressチップセット MicroATX / SATA 6Gbps 対応ポート×6 |
変更不可 | |
ケース | (ブラック/フロントUSB3.0x2) |
LUV MACHINES Slim (ホワイト/フロントUSB3.0x2) |
|
電源 | 300W 電源 (80PLUS BRONZE) | 変更不可 | |
LAN | [ オンボード ] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN |
変更不可 | |
無線LAN | - | - | |
キーボード | 102日本語キーボード (ブラック) |
[USB] オリジナル 102日本語キーボード (ホワイト) |
0円 |
マウス | オプティカルマウス ( ブラック ) |
[光学式] USB オリジナル オプティカルマウス (ホワイト) |
0円 |
モニタ | - | iiyama ProLite X2382HS 23型ワイド液晶 IPS方式 ブラック/3系統/1920×1080 |
+16,800円 |
小計(税込) | 129,990円 |
送料/手数料 | 6,300円 |
合計(税込) | 136,290円 |
注文2013年12月24日/支払い25日
OS
デフォルトでは「Windows 7 Home Premium 64ビット」ですが、家族5人でIDを分けて使うことの事ですので、「Windows 7 Professional 64ビット」に致しました。「Home」と「Professional」は別物で、5,250円の差でしたら安定する「Professional」がお奨めです。OSのディスクは貰えるのでしょうか?無いと不便です。
マカフィー・インターネットセキュリティ
90日期間限定版が最初から入っています(強制選択)。90日間無料で使えるのが良いですね。90日後に好きな「ウイルス対策・セキュリティソフト」に入れ替えましょう。今でしたらファイヤーウォールが強く、駆除率も高い「カスペルスキー

CPU
デフォルトでは「i7-4770」。「K」無しは廉価版で性能が落ちますので、IntelのCPUを選ぶ場合は「K」有りを選んだ方が良いです。よって「i7-4770K」に変更致しました。他には選べません。
他のBTOショップの場合、ミニタワーのCPUは「K」無し固定で選択できない所が多かったのですが、「マウスコンピューター」様のは変更可能だったのが選んだ要因のひとつです。
メモリ
夏に比べてメモリの価格が2.4倍になっており買い時ではありませんでしたが、最初に見積もりしたミドルタワーより性能が格段と落ちてしまい、予算にもだいぶ余裕ができましたので、スペックを補うために「16GB」に変更致しました。
「Windows 7 Professional 64ビット」に最低必要なのが8GB。推奨が16GB。バリバリに使うなら32GBとなります。
ハードディスク
元々高速タイプの「1TB 7200rpm (6Gbps対応)」でしたが、主流は2TBでコスパも良いので「2TB 7200rpm (6Gbps対応)」を選択。HDDはこんなに使わないと思っていても、最終的には足りなくなる物です。
グラフィック機能
ビデオカードではなく「グラフィック機能」と書かれていますので、「Intel 4600」はオンボードですね。オンボードとビデオカードでは性能的に別物です。選べるのは1種類のみで「AMD RADEON HD 8730 / 1GB( DVI-D / D-SUB )」しか選べません。これは300W電源と小型ケースの影響か。ゲームをやるなら対応ゲームが多く安定する「GeForce」がお奨めなのですが仕方ありません。スペック的にも「HD 8730M」の廉価版の「M」無しですが、「Intel 4600」よりは全然マシなはずです。
ケース・マウス・キーボード
BTOのPCは黒くゴツゴツしていますが、「マウスコンピューター」様のはデザインがよく無料で「白」が選択できます。白で統一したほうが、女性でも違和感無く使え目にも優しいので好きです。
モニタ
7年前に購入したdellの17インチ液晶ですので、別に「23インチワイドのIモニター(IPS/LEDバックライト)」に買い換えることになっていました。「マウスコンピューター」で同時に購入すると価格.comの最安値より安くなりましたので、セットで購入することに致しました。

お奨めに指定されているのは「iiyama」の23インチの黒。本体と合わせて白いモニタの方が良かったのですが、23インチの白は安い代わりにIPS非対応です。(同じ性能なら白は高い)。「EIZO」の黒は画面が縦になるプロ向けモデルで37,800円と高め。流石にこのランクは必要無いので、お奨め品になっている「iiyama ProLite X2382HS 23型ワイド液晶 IPS方式 ブラック/3系統/1920×1080」に致しました。セット購入なのでAmazonより2,000円も安くお得でした。
(画像) iiyama FullHD(1920x1080)モード対応 広視野角IPSパネル搭載 WLEDバックライト23型ワイド液晶ディスプレイ X2382HS-GB1

パソコン下取りキャンペーン
2014年1月7日までやっているキャンペーンで古いPCを「1,050円割引」で引き取ってくれます。 業者に頼むと処分料金を取られますのでお得です。データの移行もあると思いますので、後日指定された段ボールと伝票で着払いで送ればOKです。
大破しているパソコンと「マザーボード・ CPU・メモリ・筐体・液晶(ノート・一体型の場合のみ)」 の無いパソコンは不可です。逆を考えれば「HDDは無くてもOK」という事です。”業者にHDDを復元され個人情報を抜き取られる心配がありますので、HDDは抜き取り物理的に破壊”しましょう。
- 本体は壊れててもOK
→ 大破は不可 - OSが無くてもOK
→ OSを他のPCに使いませる - HDDが無くてもOK
→ 新PCにデータ移行ができる+個人情報流失の恐れが無い - 専用段ボールと伝票・チェックシートが付いてくる
→ 簡単 - 着払い
→ 負担が無い - 処分代を取られず、逆にBTOから1,050円値引きされる
→ お得
無料で1年保証が付いてきます。有料で3年に伸ばすことができ、電話や出張サービスもオプションで付けることができます。
□ セッティング完了
接続ミス
セッティングが完了し稼働中のことなので見せて貰いました。
思ったより速くないとのこと。後ろの「DVI-D」端子の接続部分に違和感。デスクトップを見ると「VGA」コントローラーが2種類立ち上がっています。オンボード「Intel 4600」とグラフィックカード「HD 8730」でした。
そこで分解し「DVI-D」ケーブを何処に挿しているか確認。オンボード「Intel 4600」です。依頼主側が間違って接続していました。そして本来死んでいる筈の「Intel 4600」が復活し2重起動してしまっています。これでは重いですよね。
そこで接続を「HD 8730」に変更し、デバイス上で「Intel 4600」を停止させました。


カメラ:CANON EOS Kiss X5
レンズ:SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [Canon用]
HDD速度
速度は良好

ベンチマーク
「PSO2」の設定5(最高設定)でテストしたところスコア「4213」。
普通に使う分には文句が出ない数値です。
【参考】2000~設定5でも普通にプレイ可能/6000~設定5でバリバリに動く

□ 編集後記
ケースの大きさが7年前に買ったDellのミニタワーより更に小さくなり、電源も300Wと変わりません。CPUは「i7-4770」、メモリは「16GB」、グラボもオンボードから「AMD RADEON HD 8730 / 1GB( DVI-D / D-SUB )」に変更しある程度のゲームができるスペックのPCとなりました。価格も液晶込みで「136,290円」と安く抑えられ満足のいく結果になりました。
(記載:2013年12月25日/追記:2014年4月24日)
BTOパソコン・PC通販ショップのマウスコンピューター
LuvMachines Slimシリーズ
