■ Windows 10への無償アップグレードを頼まれた2 |
□ Windows 10への無償アップグレード 前回はトラブルを乗り越えセットアップ準備が完了しインストールが開始されました。ここからは「プリントスクリーン」が使用できませんので、デジカメで撮っています。自分が映らないように角度を調整するのが大変です。 自動で再起動を繰り返し1時間程で終わりました。このPCはひとり暮らしの非ネット環境で使用されていた為、現在パスワードは設定されていません。後日プロバイダと契約するという事なので設定したいと思います。 スマホのようなシンプルなOSですね。セキュリティソフトを導入するため「Google Chrome」を起動するとWindows 10に合わせ最新版が導入されました。 □ セキュリティソフト カスペルスキー プロバイダと契約時に「カスペルスキー」を購入するとの事なので、先に体験版を入れておき、後日DL版を購入してから「プロダクト キー」を入れ製品版にして貰うことに致します。製品版と同じ物が無料で30日間使用できます。 体験版ダウンロード | カスペルスキー http://www.kaspersky.co.jp/trials インストール完了。正常に動作しウイルスやスパイウェアなどに侵されていませんでした。 Windows 10 導入完了 最新状態に更新 以下を最新版に更新し状態チェックしましたが問題なし
これからネットに繋ぐことになりますので、パスワードを設定しました。 Windows 10に触るのは初めてですが、コントロールパネルが無く苦戦。 「設定」→「アカウント」→「サインイン オプション」→「パスワード」→「追加」をクリック 個人パスワードの変更 動作チェックしましたが、問題も見当たらず電源を落とし完了。 □ windows10 でモニタの電源は切れるがPC本体の電源が切れない不具合 今回の記事を書くため保存した画像を取りだし再び電源を切ると、即モニタの電源が落ちましたが、PCの電源が落ちずHDDが稼働しています。Windows 10 ではシャットダウンを早くするために電源を落とした後に更新やインストールが行われるのかと思い放置。しかし終わる様子が無いので調べたところ。Windows 10の不具合のようです。 マイコンピュータが無いのでマイピクチャに保存した画像をSDカードに入れるのに苦労しました。 Microsoftの公式コミュニティに書いてありました。 windows10にアップグレード後、モニターの電源は切れるがPC本体の電源が切れない http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-power/... 一番下に回答があり、URLをクリックすると「hp(ヒューレット・パッカード)」に公式サイトに飛びました。本文は英語ですが読んでみると「hp」のパソコンをWindows 7からWindows 10にアップグレードすると起こる不具合のようです。 Solved: Sleep and Shutdown issues after upgrading to Windows 10 - HP Support Forum - 5177663 http://h30434.www3.hp.com/t5/Notebook-Operating-System-and-Recovery/... 自分のモデルを入力しドライバを探す HP Customer Support - Software and Driver Downloads http://support.hp.com/us-en/drivers/ 多くのモデルに対応したドライバ Intel® Management Engine 9 Driver (1.5M) for Intel® NUC https://downloadcenter.intel.com/download/23091/... HP Support Assistant ついでにパソコンのハード的な更新(BIOSなど)を行おうとしましたが、「hp」のパソコンを最新状態に維持する管理ソフトを入れるように指示され、便利なので導入。 凄いですね。インストールしただけで、製品番号やシリアル番号が表示され自分の機種の画像まで出ます。買った当時に登録すれば、色々サポートを受けられたのでしょうが、ネット環境に無く、既にサポート期限も切れているため意味はありませんが、便利なドライバの更新ツールです。 更新を押すと20分程度待たされ完了しました。 メールが3通届いており「Windows 10 へのアップグレード後」という気になるメールがあります。 内容は予想通り「シャットダウン、スリープ、ハイバネーションの問題」となります。下の「Windows update」と「HP Support Assistant」の更新は済ませたばかりなので、何もありませんでした。何度かシャットダウンを試しましたが 正常に終了するようになりました。 高速スタートアップ これは「高速スタートアップ」が原因のようです。これはメモリやCPUに情報を残し次回起動を高速にするというWindows 10の機能とのこと。シャットダウンを「Shift」を押しながらクリックすると 「高速スタートアップ」が1回限定で切れます。 もしモニタしか落ちなかった場合は、電源ボタンを長押しすれば強制終了となります。定期的に出る場合は シャットダウンを「Shift」を押しながらクリックして見てください。 最新のリカバリディスクが作れない 7月28日まで無償アップグレード可能なWindows 10を入れましたが、OSの入っているHDDが黄色信号なので、赤信号になったらHDDを交換しなければなりません。そこで「リカバリーデスク」を作成しようとしましたが、Windows 10はシステムのバックアップが出来ず、出荷時の状態に戻すのみとなります。Windows7に戻されてしまう可能性がありますね。 数ヶ月になると思いますが、「クローンHDD」を試しOSごと丸々移行する事になると思います。 (記載:2016年5月17日) |