■ キーボード掃除アイテム |
□ 水洗い可能キーボードでも掃除が必要 うぁぁぁぁぁっ!!!!遂にやってしまったぁぁぁぁ 初めてキーボードに珈琲をぶちまけてしまったぁぁぁぁ ![]() 完全防水キーボード こんな事もあろうかと、半年前の7月に水洗いできる完全防水キーボードを買って置いて良かった…。 水洗いし乾かしました。 【 SANWA SUPPLY SKB-BS1BK | IPX5の生活防水キーボードは本当に防水か試して見た 】 ![]() □ キートップ引抜工具を探す それから4ヶ月経ちましたが、「G」の「キー」がベタ付き出て来ません。水洗いだけでは無理でしたね。昔にいくつかのキーボードを分解掃除した事がありますが、ドライバーやラジペンだと「キー」の留め金が割れてしまうんですよね。それで水洗いできる「サンワサプライ SKB-BS1BK 防水キーボード ![]() 【 キーボードの掃除の仕方 | 掃除道具・分解掃除の仕方 】 キーボードトップ引き抜き工具 ![]() ![]() 「SANWA SUPPLY TK-013 キートップ引抜工具 ![]() ダイヤテック KeyPuller FKP01 プラスチックよりアルミ製の方が良いと聞きましたので、Amazonで探しましたが、この1商品しか見当たりませんでした。ホットケーキをかき混ぜる「ホイッパー」の様な形状で網に引っ掛け釣り上げる感じです。キーボードを壊さずに確実に抜き取れ、長く使える商品が良いので「ダイヤテック KeyPuller FKP01 ![]() ![]() ![]() ダイヤテック KeyPuller FKP01/Amazon 494円(購入:2015年5月1日) ![]() □ KeyPuller FKP01を購入 注文してから3日でAmazonから届きました。物が物ですので簡易梱包です。 ![]() 商品はこんな感じです。 ![]() 適度な長さで、人差し指と親指の位置に窪みがあり持ちやすいです。 ![]() □ キーボードを掃除する 感度の悪いキーのみ引き抜いてみる 今回は感度が悪い「G」だけを抜き取ります。 ![]() キーを引き抜く 垂直に入れ、中に入ったら右に少し回し角を引っ掛けます。 力を入れなくても勝手に回りフィットします。 ![]() 引き抜き成功 「キー」の留め金が割れやすいので、釣りゲームの様に均等に力を入れ慎重に抜き取りました。今までにドライバーやラジペンを使用し2~3台壊しましたので緊張します。他のキーボードに比べて固いですね。流石防水です。傷つけずに抜き取れました。 ![]() 高いキーボードなのにヘタが付いていた キーボードの「G」があった部分を綿棒で掃除しましたが、特にベタ付いてません。次は「G」の掃除をしようとした所、留め金に工場生産でありがちな「蔕(ヘタ)」が付いていますね…定価1万円のキーボードなのに酷いです。 ![]() デザインナイフでヘタを切り落とし 留め金を傷つけないように「デザインナイフ」でヘタを切り落としました。 綿棒で「G」を掃除しましたが、特に汚れてませんでした。 ![]() キーボードの掃除完了 ハメ込み完了。「G」を押してみたところ、今まであった張り付きが無くなりました。 汚れが原因か、ヘタが原因かは分かりませんが、目立った汚れが無かったのでヘタが濃厚です。 ![]() ※ キーの引き抜きは壊すことがありますので、余りお奨め致しません (作業:2015年5月4日/記載:2015年7月2日) |